ジャズを聞くスピーカーの事など

JBLのスピーカーに憧れていたのは70年代始め

当時のジャズ喫茶ではJBLかアルテックが主流でした

どちらもアメリカのスピーカー・メーカーです

当然どちらも高価で普通は手が出ません

普通とは我々の小遣いではと言う意味です

安いもので20万円(2本)ぐらいだったでしょうか


もちろん日本のオーディオ・メーカーからも

ジャズを鳴らすスピーカーはたくさん出ていました

いい音がしますし値段も安く手に入ります


それでもジャズを聞くにはいい音だけではダメなんです

ジャズのレコードを上手く鳴らしてくれないとダメなんです

鳴らすとは録音時の様子を出来るだけ再現できるという意味です


レコードの音の流れはまずレコード・プレーヤーのカートリッジ

(レコード針)のピックアップから始まります

そこからプリ・メインのアンプを通り音はスピーカーへと繋がります

だからスピーカー以前の再生機器の選択も大事になってきますが

ここでの音の善し悪しはスピーカーが5割以上の役割を担っています


スピーカーというのはある程度の音量を出さないと機能を発揮しません

皆さんが夜に家の居間で聞く程度の音量では宝の持ち腐れです

会話がしづらいぐらいの音量で鳴らさないといい音を出せません


まだ大阪日本橋にオーディオ機器を売る専門店がひしめいていた頃、

視聴して買ったのがJBLの20cmフルレンジ2115Bを

バックロードホーンの箱に入れた結構重いスピーカーでした

中音の張りがよく、そこそこ低音もカバーしたオールマイティ型でした 

それにアッテネーターを付けてヤマハのツィーターを繋げてセットしました

60年代のフリー系のジャズは好まなかったのでピアノ・トリオを中心に

50年代主体のジャズを毎日選んで鳴らしていたのを思い出します


その頃のスピーカーだけの写真がなくて写っている物から選びました(1981年当時)

0コメント

  • 1000 / 1000

かず(一)'s island

尼崎でジャズ喫茶を始め 途中で2階に移り、 ジャズもなくなり 普通の喫茶店になったけれど 40年も続いたのは幸せです